-
ビックサイトへ行ったよ〜2009.05.24 Sunday
-
本日はカート大会の予定でしたが、雨の為に中止
まぁ これから梅雨の季節だし、去年も 数回雨で中止になっております
次回は梅雨明けに開催かな
予定としては 一緒にカートを走る じゃがりこさんとお台場の東京ビックサイトで開催されている ノスタルジック カーショー2009 を見てから 夕方にカート場に行く〜という事だったので、途中 同じカート仲間 昆布屋 若旦那のS君も誘って3人で一緒にビックサイトに行きました
いやぁ 古い車は格好良いですなぁ
子供のとき 良く見かけた車が沢山ありましたが、自分の記憶より随分と小さい事に驚きました
現代の車は 安全技術の進歩と同時に 快適性を高めるために どんどんと大きくなりつつあります!
町の中を軽快に走り回るには そろそろ限界の大きさまで到達してしまったのではないでしょうか?
自分と同じ年の車に乗るなんて なかなか粋ですよね
古い車の維持には それなりにお金も知識も必要になるのでしょうが、いつの日にか 素敵なノスタルジック車に乗ってみたいなぁ〜と思いました
-
ヤマハ パッソル2009.04.04 Saturday
-
最近 レトロブームなのか、僕の子供の頃流行していたアニメやテレビ番組が取り上げられたり、CDでも R35など アラフォー世代の青春時代ヒット曲が多く取り上げられていますよね
そんな僕が 最近気になっているのは 昔の古いスクーター
近所のコンビニや本屋に買い物行くのに大きなバイクじゃ大変なので 手軽に乗れるスクーターが欲しいでも 普通じゃ面白くないので どうせだったら 僕が子供の頃に良く見かけた懐かしいスクーターを買おう
とインターネットで探し始めました
色々悩んだ挙句決めたのは ヤマハのパッソルというスクーター
1977年にデビューし、現在のスクーターブームの先駆けとなった記念すべきモデルです
でも 実際捜すとなると30年以上前の物だから オークションで見つけても見るからにボロボロだったり、コメントに「エンジン一応かかります」など不安を煽る物が多く、万が一故障した場合 メーカーでも部品の欠品が多いらしく 維持するのは結構大変そう
連日連夜 インターネットやバイク雑誌で探していると 都内のお店に見つけました
パッソル2 新車 あります! 超希少 早い者勝ち!
というわけで 急遽 お友達のH君の誘い一緒に見に行く事になりました
道中の車の中で「本当はパッソルの初期型が欲しかったんだけどさぁ 程度良いの無くて諦めてたんだ、これから見に行くのは2型だから、ライトのデザインとかモダンに変わってて最近のスクーターと大差ないからパッソルって言っても名前だけだよねでも新車なんて今後出てこないだろうから妥協するかぁ
」
そうなんです。 同じパッソルでも僕の欲しい初期型と2型では細部のデザインが違って よりモダンになっているのです
そんな話をしているとH君が 「この先 渋滞だから近道しよう! といって裏道を案内してくれました住宅街を抜けて 大きな幹線道路に出てほんの数十メートル走ったとき 道沿いに小さなバイク屋さんの前を通過
一瞬 二人で顔を見合わせました
「今 店先に パッソル在ったよね? ちょっと寄り道して見て行こう」
うぎゃぁ〜
初期型の新車発見
お店の方に動揺を悟られないように
「な、なつかしいですね〜」
「こ、これ どうしたんですか?」
「知り合いのショップの爺さんに在庫分けてもらおうと倉庫を覗いたら偶然発見したんですよ」
「へぇ〜 そ、そうですかぁ」
「でも こんなに古いの この値段じゃ売れないんじゃないですかぁ?」
「それが、皆さん懐かしいらしくて 40歳前後の方が既に数人問い合わせてきました」
動揺を抑え「それじゃ また来ますね〜」と言って車に乗り込みました。
自宅から10分の距離に こんなお宝が眠っていたなんてでも、とりあえず98000円は高いから 最初の予定通り パッソル2を取り合えず見に行ってみよう
目的のお店に到着して パッソル2を見せてもらいました
お値段69000円
う〜ん ときめかない
ブルーの新車 確かにこちらもデッドストックで超希少なのは間違いない
でも 心が無反応
よしさっきのお店に急いで戻ろう
「ハァハァ
ハァ
そのパッソル下さい
」
桑山哲也 36歳 4月13日生まれ
1977年式 パッソル 奇跡の新車購入
ちょっと高かったけど 自分への誕生日プレゼントです
スペアキー2本、取扱説明書、全て完備
ハンドルとシートには当時からのビニールが巻いてあります
真っ赤なパソ子ちゃん来週位には仲間入りです
-
まだ寒い〜2009.03.13 Friday
-
ここの所忙しかったので バイクに乗る時間が全然無かったので、この機会に バイク屋さんにバッテリー交換をお願いしました
僕のバイクはハンドルが低めで少し遠い位置に付いております。
まぁレーサースタイルのバイクに比べれば まだ乗車ポジションは楽なほうかもしれませんが、ツーリングがメインの僕にとって 前項のキツイポジションでの長時間乗車は身体に堪えるので、この際 ハンドルも高めになる物に交換、そしてエンジンのトルクリミッター解除&シフトインジケーターも取り付けました
これでますます速さに磨き?がかかりました
と言うわけで絶好調&楽チン使用に変わったバイクに乗り 深夜の湾岸道路を軽く走ってきましたが あまりの寒さにあっという間に戻ってまいりました
いやぁ 乗りやすいです
ハンドルが高くなったと言っても 約3〜4センチ高くなって 4〜5センチ近くなっただけなんですが 結構変わるんですね!
まぁ アコーディオンでもベルトの長さが1センチ変われば 違いもかなりあるし
はやく 暖かくならないかなぁ
これなら何処へでも走って行けそうな気がします
-
やったぜ!!!2008.12.14 Sunday
-
前回に引き続き 今回も雨の中スタート
チーム名は 「前々回 優勝」 名前で周りを威圧します
ファーストドライバーを桑山がつとめさせていただきました
雨の中 なかなかの好スタート! 全員の中で ファーストラップタイムをたたき出しなかなか良い感じと安心したのもつかの間、イエローフラッグを見落として 前を走る車を追い越してしまい 痛恨のペナルティストップ
油断大敵とは良く言ったものです
その後 Sくん、Oくん、Yくんと順調に走り続け再び僕も全力走行
他の車のペナルティや、スピンなどに救われ 他力本願ではございますが、
結果はなんと 堂々の3位
見事表彰台をゲットトロフィーまで頂いちゃいました
自分的には度重なるスピンやペナルティーなど、反省点も多々あり 今後の課題が山積みではありますが 優しく、強力なチームメンバーに感謝でございます
トロフィーはみんなで勝ち取った証です
責任を持って 大切に保管させていただきます
次回のチーム名は 「前回3位入賞」で決まりかな
-
良い天気ですね!2008.12.08 Monday
-
深夜に福島から戻り、今朝はビクタースタジオで朝からレコーディング
やっぱり東京は暖かいですね
スタジオから出ると 青空の下 泥だらけのミニクーパー君の姿が
昨日 一昨日と雪や雨の中 往復600キロも走り回ったのだから仕方ありませんが、納車されて以来一番汚いかも
こんなに良い天気だから余計に汚さが目立ちます
洗車してあげたいのですが、本日はこれから藤田君のライブ
クーパー君 もう一日 我慢してくださいまし
-
ミニミニ大作戦?!2008.10.02 Thursday
-
藤田君は以前 古いミニクーパーに乗っていました
ちっちゃくて可愛いのですが 何しろ設計が古い車なので パワーウインドもパワーステアリングもエアバックも付いていないで、運転するのは結構大変でした。
そして結構 頭を悩ませたのが故障の多さ!
オイル漏れ、クーラント漏れ、に始まり バッテリー上がりも頻繁で、雨の日の夜に運転するときは 信号待ちで停車するときは ラジオ、ワイパー、ヘッドライト、エアコン、などバッテリーに負担が掛かりそうなものは止めないとエンジンが止まる心配があったりしてドキドキする車でした
まぁ 故障は修理すれば直るんですが 一番心配なのは安全性
とにかく設計が古いので 今の安全基準には全く足りず ドアの厚みも軽自動車より薄く、万が一の場合を考えると恐ろしくなり 3年前から泣く泣く4ドアのセダンに乗り換えたのでした
しかし、ミニクーパーの運転に慣れてしまったので普通サイズの車は運転するのがちょっと大変だぁと本人はしばらくぼやいておりました。
それでも3年間 頑張って大きい車を運転したおかげで 運転技術は見違えるように上達したのでした
そして 今回 新たな相棒に乗り換えることになりました
という事で 今回 相棒を決めるに当たっての選考基準は
あまり人を乗せる事もないので小さな車にする
可愛いのが好き
エアバックなど現代の安全基準に適合する事
桑山君も運転するので赤などの外装色を出来れば避けて欲しい
これらの条件を考慮して決まった相棒はこちら
ニューミニクーパーS でございます
外装色は渋いシルバーです
この色は2人ともお気に入りです
オプションのボディーラインやアルミホイル、ちょっとだけ低く落とした車高
僕の趣味が多く取り込まれておりますが
乗った感じは 古いミニクーパーの持ち味を上手に残して現代風に仕上がっており、ゴーカート的なキビキビとした乗り味も健在
パワステ、オートマ、オートエアコン、エアバック、サンルーフ、と快適&安全性にもぬかりはございません
休みを作って長距離ドライブにでも行きたいなぁ〜
-
エンジン掛かって良かったぁ!2008.09.03 Wednesday
-
8月の六本木STBライブが終わるまで バイクに乗るのを我慢しておりました
でもライブが終わってからは 天気が悪い日が続きなかなか乗れず 気が付けばパリ祭の前に乗ったのが最後
ということは 約2ヶ月エンジンすら掛けておらず もしかしたらバッテリーが弱ってエンジン掛からないかも
そんなことを考えながら バイクを置いてあるガレージに久しぶりに行き 恐るおそるエンジンを掛けると キュル〜キュル〜キュル〜ボン!ボロロロロ〜ンと弱々しくも何とか無事にエンジン始動
久しぶりに深夜のツーリングに行ってきました
いつものコースで 首都高羽田線から大黒パーキング経由〜朝比奈〜鎌倉〜海沿い〜横須賀というコースを走ってまいりました
やっぱり深夜は道も空いていて気持ちよく走れます
約130キロほど走行してバッテリーも多少元気になったかな? でも、近いうちに点検&充電、もしくは交換したほうが安心かも知れません
最近のバイクはバッテリーが上がった場合 押し掛け(バイクを押して ギアを入れてエンジン始動)が出来ない構造なんですよ
だから万が一 ツーリング先でバッテリーが上がったらJAFのお世話になる可能性もあるので用心しなくちゃ
久しぶりに乗りましたが 車とは違う楽しさがあり 気分爽快でございました
さぁ今日は またスタジオでリハーサルですが リフレッシュしたからバリバリ弾きまくるぞ〜
-
愉快な仲間達レーシングカート大会!2008.06.08 Sunday
-
天気が心配でしたが 日頃の行いが良い方が多いので 何とか無事に開催
今回は 過去最多エントリーの総勢18人
経験者から 今日が初めてという人まで集まり 練習〜予選と行いチーム分け。
ひとチーム3名で6チームで決勝レース45分間を戦いました
我が家のテレビキャビネットを日曜大工&平日大工で製作してくれた同級生 やんま君もご夫婦で参加してくれました
特別応援団長として 我が家の愛犬 ぶーちゃんも参加
さぁ 決勝レースが始まりましたが ファーストドライバーが痛恨のクラッシュ
と同時に車両にも深刻なトラブルが発生
マシンの回復は難しく マシンチェンジ
その間にも 他のチームは周回数を重ねていきます
ぶーちゃんの応援にも力が入っております
僕はセカンドドライバー15分が過ぎたところでドライバー交代です。
いざ出陣
先頭から遅れること5周鬼の形相で初めての参加者や女性ドライバーを抜きまくる大人気ない走りで攻めまくります
ぶーちゃんも 僕のマシンを目で追いかけて必死に応援してくれました
そして 最終ドライバー Mrこんぶや さんへチェンジ
こんぶや さんはこのカート大会のエースドライバーです! 本日は体調不良で走るの棄権しようかなぁ?と弱気な事を言っていましたが 実際走り出してみれば ラップタイムはダントツの1位さすがですなぁ
そしてレース終了
表彰式ですが なんと 今回初参加のヤンマ君のチームが見事優勝
ちょっと やんま君 凄いじゃないの
これではまっちゃう事間違いなしです
いつもはここでシャンパンファイトなのですが 今回からはシャンパン型巨大クラッカーです
紐を引くと きらきらの紙テープが噴射されますパーン
写真はちょっとボケていますが、噴射した瞬間です
ぶーちゃんは 噴出したきらきらテープがお気に入りの様子だったので、シャンソン歌手のように身体に巻いてあげたのでした
桑山チームは今回は4位! 惜しかったけど、楽しかった
ストレス発散には最高ですね
次回は梅雨が明けた8月頃を計画しております
それまでの間 こっそりと陰練習しに通おうと企んでいるのでした
-
4時間耐久レース結果発表!2008.05.26 Monday
-
練習走行の時点で土砂降りだった雨も レースが始まる30分前には奇跡的に止み、路面は徐々にドライ路面に
チーム名 「 前回優勝 」という素晴らしい名前ですが、今回のレースでは スターティンググリッドはクジ引き抽選だったので 代表して 僕が引かせていただいたのですが、なんと ポールポジション
チーム 前回優勝が ポールポジションネタとしては最高に面白いですが
レース前には、他の参加者の方から 「あのぅ、僕たちも色々な大会に出ているんですが、前回優勝って どちらの大会で優勝なさったんですか?」 と聞かれ、シャレなんですぅ笑ってやってください
と事情を説明したのですが、皆様 超本気モードの方が多く そうなんですかぁ
という目が 笑ってなかったような気がいたします
そうして始まった4時間耐久レースですが やはり 皆様速い速い
僕たちも 頑張ったんですが 結果はクラス5位
勉強になりましたよ
しか〜し、これで終わる訳には行きません
しっかり練習して いつの日か リベンジして表彰台を目指します
でも 次回のチーム名は 「 前回5位 」に変更です
-
来るべき日のために?!2008.05.12 Monday
-
今月末に行なわれる カート4時間耐久レースに参加する為にライセンスを取りに行ってきました
いつもは 仲間内だけでコースを貸しきって遊んでいる為 ライセンスなどの必要は無かったのですが、今回は 一般の方と混ざってのレースなのでライセンスが必要になるんですねぇ
噂では 皆さん結構なペースで走るらしいので 胸を借りるつもりで頑張ろうと思います
5人チームで4時間を走りますが いつも15分も走るとクタクタになってしまう我々は大丈夫なんでしょうか?
基礎体力アップが必須かもしれませんね
< 前のページ | 全 [3] ページ中 [1] ページを表示しています。 | 次のページ > |